地場配送のメリットとは?
query_builder
2024/06/05
コラム
配送方法のひとつに「地場配送」と呼ばれるものがあります。
地場配送とは、一体どのような配送方法なのでしょうか。
今回は、地場配送とそのメリットについて詳しく解説いたします。
▼地場配送の意味とメリットとは
■地場配送の意味
配送の方法のうち、小型の車両を使って比較的近距離に配送を行うのが地場配送です。
長距離を移動する際は、大型トラックが主に用いられます。
大型トラックは冷蔵や冷凍といった設備を備えているため、長距離の移動が可能だからです。
地場配送では主に軽貨物車を使うことが多く、冷蔵や冷凍といった設備を整えるのは難しいでしょう。
そのため、主に常温の品を近い距離へと運ぶ配送方法を「地場配送」と呼んでいます。
■地場配送のメリット
先述したように、地場配送は小型の車両を用いて近距離へ配送を行います。
そんな地場配送の強みを生かせるのは、定期便や専属便などの荷物の配送です。
注文された商品を定期的に配送する定期便は、ネットスーパーの需要によって配送の機会が増えています。
決まった曜日に配達する専属便は、企業への荷物の配送に多く使われる配送方法です。
小回りが利く軽貨物配送車両で、スムーズに配送が行えるのがメリットです。
■地産地消に貢献する
近年「地産地消」という言葉もよく聞かれますよね。
地産地消のメリットは、その地で作られた農産物をその地域に住む人が消費するため、配送に費用がかからないことです。
とはいえ周辺地域への配送は必要ですので、ここで地場配送が役立っています。
配送距離が短いため、配送に必要な燃料費を抑えられるのです。
燃料費を抑えられれば、それだけ配送料も安くできます。
地産地消を実践する地域で地場配送を取り入れることで、配送費用を最小限に抑えられるのがメリットです。
▼まとめ
地場配送とは、軽貨物配送車を用いた近距離への荷物の配送です。
定期便や専属便といった配達に適しています。
さらに、地産地消に伴う配送が必要な場合に最小限の燃料費で配送が可能なこともメリットです。
弊社は横浜を拠点に軽貨物の配送を行っておりますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。