Blog&column
ブログ・コラム

誤配が起こる原因とは?

query_builder 2023/12/05
コラム
47
配達された荷物を受け取った際に、住所や名前が違うと気付いたことはないでしょうか。
荷物が間違って配達されることを「誤配」と言い、誤配が起こるのには原因があります。
そこで今回は、誤配が起こる原因について解説いたします。

▼誤配が起こる原因
■確認の不足
誤配が起こる一番の原因は、ドライバーによる確認の不足です。

荷物を確実に届けるには、荷物につけられた発送伝票の住所をしっかりと確認しなければなりません。
例えば同じ町内であっても、住所が微妙に異なることがありますよね。
マンションではA棟やB棟といった具合に棟が分かれている場合に、異なる棟の同じ部屋番号に届けてしまう誤配が起こります。

■思い込み
荷物を配達する際は事前に荷物を仕分け、配達ルートを決めて出発するドライバーがほとんどです。
こうすることで、効率よく荷物を配達して回れるからです。

けれど、事前に荷物を仕分けすることで思い込みが生じてしまう場合があります。
その結果、間違った荷物を配達してもなかなか気付くことができません。
「きちんと仕分けをして積み込んだから大丈夫」という思い込みは、誤配を招く大きな原因です。

▼誤配を起こさないためには?
先に述べたように誤配はドライバーの確認の不足や思い込みなど、人的ミスが大きな原因と考えられます。
人が配達する以上、間違いをゼロにすることは難しいでしょう。

とはいえ、大切な荷物を届ける軽貨物車配送の役割を果たすには、誤配を起こさない配慮が必要です。
例えば、荷物を積み込む際に誰か別の人と作業を行うことで、ダブルチェックができます。
荷物をお客様に手渡す際に住所と名前を告げ、間違いがないかを確認してもらうのも誤配を防ぐ方法です。

▼まとめ
誤配はドライバーの確認不足や思い込みなど、人的なミスが原因で起こることがわかりました。
誤配を防ぐには荷物の積み込み作業を2人で行ったり、届け先で荷物を渡す前に住所の確認をするなどの作業が必要ですね。
横浜で軽貨物配送を行う弊社では、確実にお客様のもとにお荷物を届けることを徹底しております。

NEW

  • 配送業はこれからが繁忙期!

    query_builder 2022/09/20
  • 繁忙期に荷物の配送を依頼する際の注意点とは?

    query_builder 2024/08/01
  • 配送の際の直積みの注意点とは?

    query_builder 2024/07/03
  • 地場配送のメリットとは?

    query_builder 2024/06/05
  • 段ボールの特徴とは?

    query_builder 2024/05/03

CATEGORY

ARCHIVE