Blog&column
ブログ・コラム

配送に使われる軽貨物車の条件とは?

query_builder 2023/11/03
コラム
46
荷物の配送などで、小型の車両が使われているのを見たことがある方も多いでしょう。
こうした車両を「軽貨物車」と言います。
そこで今回は、配送に使われる軽貨物車の条件について詳しく見ていきましょう。

▼配送用の軽貨物車の条件
■車の使用用途
軽貨物車として利用するには、国土交通省が定める基準を満たしていなければなりません。
中でも重要な条件は、物を運ぶための貨物車としての仕様を満たしていることです。
具体的には以下の条件が挙げられます。

・後部座席より荷物の積載面積の方が大きいこと
・荷物の積載面積の広さが最低でも0.6メートルはあること
・車の乗車人員に対して荷物の積載重量の方が重いこと

軽貨物車の配送では、ドライバーが1人で乗車することがほとんどです。
これは乗車人員の重さを減らし、できるだけ多くの荷物を積むためです。

■軽貨物車自体の条件
物を運ぶ車としての使用用途を満たすためには、 どのような車を選ぶのが良いのでしょうか。
軽貨物車に用いられるのは、主に下記の3つのタイプです。

・バンタイプ
・トラックタイプ
・ボンネットバンタイプ

バンタイプは「軽バン」と呼ばれるタイプで、運転席の後ろに荷物を積み込みます。
スライドドアになっているものが多く、荷物を取り出しやすいのが特徴です。
トラックタイプは「軽トラ」と呼ばれ、 デコボコした道でもスムーズに走ることができます。

ただし屋根がないため、荷物を積載する際はほろやビニールシートが必要です。
ボンネットバンタイプは見た目は乗用車のようですが、実際は後部座席の間隔を広くして荷物の積載量を増やしています。
どのような荷物を配送するかによって、適した軽貨物車を選ぶことが重要です。

▼まとめ
軽貨物車の条件には「荷物の積載スペースの広さ」や「人員に比べて積載する荷物が多いこと」などが挙げられます。
車のタイプは主に3つですので、配送目的に合った車種を選ぶことも重要ですね。
弊社は横浜において軽貨物配送を行っております。
配送をご要望の際は、弊社にお気軽にお尋ねください。

NEW

  • 配送業はこれからが繁忙期!

    query_builder 2022/09/20
  • 繁忙期に荷物の配送を依頼する際の注意点とは?

    query_builder 2024/08/01
  • 配送の際の直積みの注意点とは?

    query_builder 2024/07/03
  • 地場配送のメリットとは?

    query_builder 2024/06/05
  • 段ボールの特徴とは?

    query_builder 2024/05/03

CATEGORY

ARCHIVE