Blog&column
ブログ・コラム

軽貨物車と軽乗用車の違いと軽自動車のメリット

query_builder 2023/09/01
コラム
43
軽自動車という言葉は、多くの方が耳にしたことがあるのではないでしょうか。
軽自動車は、軽貨物車や軽乗用車などに分類され、それぞれ異なった特徴を持っています。
それそれの違いを知ることにより、軽自動車のメリットを最大限活かして使うことが可能です。
そこで今回は、軽貨物車と軽乗用車の違いと軽自動車のメリットをご説明いたします。

▼軽貨物車と軽乗用車の違いと軽自動車のメリット
車幅1.48m以下で排気量が660cc以下の軽自動車のメリットは、以下の通りです。

・省スペース
・省エネルギー
・購入費や維持費が安くて経済的
・小回りがきくため運転しやすい

軽貨物車と軽乗用車の違いを以下にまとめました。

■目的
軽貨物車が軽貨物の輸送が目的なのに対し、軽乗用車は人の輸送が目的です。
トラックタイプ・バンタイプ・ボンネットタイプがあり、運ぶ物の種類に応じて車種が選べます。
軽乗用車に比べてたくさん荷物を積めるため、荷物の輸送に最適です。
軽乗用車にはセダン・ワゴン・オフロードタイプがあり、車の使用目的やライフスタイルに合わせて選べます。

■構造
軽自動車は、荷物を積み下ろす場所と置く場所の広さが国交省により定められています。
荷物を積み下ろす場所の広さに関しては、軽自動車なら縦600mm×横800mm以上、軽貨物車なら縦横800mm以上なければなりません。
開口部垂直面の投影面積に関しても、軽自動車は0.48㎡以上、軽貨物車は0.64㎡以上の確保が必要です。
軽自動車と軽貨物車では、たくさんの荷物を積み下ろしできる構造をしているかどうかが大きく異なります。

▼まとめ
軽貨物車と軽乗用車は、目的と構造が異なりますが、省スペース・省エネルギー・経済的で運転しやすいのが共通のメリットです。
貨物を輸送したい場合は軽貨物車、人を輸送したい場合は軽乗用車をおすすめします。
横浜市の「株式会社レイドバック」では軽貨物車を使った軽貨物の輸送を行っています。
軽貨物の輸送を依頼したい方は、ぜひお気軽にご相談ください。

NEW

  • 配送業はこれからが繁忙期!

    query_builder 2022/09/20
  • 繁忙期に荷物の配送を依頼する際の注意点とは?

    query_builder 2024/08/01
  • 配送の際の直積みの注意点とは?

    query_builder 2024/07/03
  • 地場配送のメリットとは?

    query_builder 2024/06/05
  • 段ボールの特徴とは?

    query_builder 2024/05/03

CATEGORY

ARCHIVE