Blog&column
ブログ・コラム

チャーター便と混載便の違い

query_builder 2022/10/17
コラム
5
皆さんは、輸送にもさまざまな方法があることをご存知でしょうか。
通常の輸送で賄える荷物の場合は混載便が適していますが、荷物の大きさや数が多い場合はチャーター便を利用するのが便利です。
そこで今回は、チャーター便と混載便の違いについてご紹介いたします。

▼チャーター便と混載便の違い
■料金
チャーター便はトラック一台ごとに料金が必要なため、比較的配送料が割高になる場合があります。
荷物が少なく料金を重視したい場合は、混載便の方がコストを抑えられるでしょう。

■輸送方法
チャーター便と混載便の大きな違いは、輸送方法です。
チャーター便は、一台のトラックで一人のお客様の荷物をまとめて運びます。
対して混載便は、一台のトラックに複数のお客さんの荷物を積み込んで順番に配送します。

■配送時間
チャーター便での輸送は荷受け先からお届け先まで直接向えるため、配達時間を短縮できます。
時期によってはトラックの確保が難しくなる場合があるため、事前の確認が必要です。

対して混載便はコストを抑えられますが、配送に時間が必要です。
集荷・拠点間の輸送・届け先への輸送を行いながらリレー形式で運ぶため、おのずと時間がかかってしまいます。
しかし、荷物量が少なく特殊な荷物ではない場合は、混載便が適しているでしょう。

▼まとめ
チャーター便と混載便の違いは「料金」「輸送方法」「配送時間」の3つです。
荷物の量や配送物などによっても適した方法が異なりますので、依頼前に確認しておくと安心ですね。
軽貨物車で配送可能なお荷物がありましたら、ぜひ弊社にご相談ください。

NEW

  • 配送業はこれからが繁忙期!

    query_builder 2022/09/20
  • 繁忙期に荷物の配送を依頼する際の注意点とは?

    query_builder 2024/08/01
  • 配送の際の直積みの注意点とは?

    query_builder 2024/07/03
  • 地場配送のメリットとは?

    query_builder 2024/06/05
  • 段ボールの特徴とは?

    query_builder 2024/05/03

CATEGORY

ARCHIVE